Contents:

【PDF形式(980KB)大会プログラムダウンロード】


第62回大会 プログラム


会場:明治大学(駿河台キャンパス  アカデミーコモン、リバティタワー)

第1日目:5月19日(土)
 *東/西日本懇談会 11:00〜11:30
 *理事会         11:30〜12:00

受付開始          12:00 (アカデミーコモン 1Fフロア)

公開講演会        13:30〜16:30 (アカデミーコモン 3Fホール)
     福井 憲彦 (学習院大学学長)
     「現在の課題とヨーロッパ近代史」
     森田 安一 (日本女子大学名誉教授)
     「木版画と賛美歌―視聴覚史料から読む宗教改革―」

総会             16:30〜17:00(アカデミーコモン 3Fホール)
懇親会           18:00〜20:00(アカデミーコモン 2F)

第2日:5月20日(日)

受付開始            8:30  (リバティタワー 1Fフロア)

自由論題報告         9:30〜15:00 (リバティタワー 6F〜8F)
小シンポジウム       13:30〜16:30 (リバティタワー 1F〜3F)


【自由論題報告】(発表30分・質疑応答15分)

A 古代史部会 9:30〜12:30
森谷 公俊(帝京大学)
「イランにおけるアレクサンドロス遠征路の研究 ―スーサからペルセポリスへ―」
                        司会:長谷川岳男(鎌倉女子大学)
柴田 広志(京都府立大学・研修員)
「第3次シリア戦争について」
                            司会:春田晴郎(東海大学)
田中 創(日本学術振興会・特別研究員)
「ローマ帝政後期のギリシア修辞学とローマ法学」
                            司会:後藤篤子(法政大学)
向井 朋生(エクス―マルセイユ第1大学中世近代地中海考古学研究所・研究員)
「歴史学における考古学データ援用の現状と課題―考古学の見方。考古学は味方?―」
                           司会:周藤芳幸(名古屋大学)

B 中世史部会T 9:30〜12:30
鈴木明日見(駒澤大学・院生)
「ランゴバルド諸法における財産相続―未成年者と家父長の関係を中心として―」
                    司会:堀越孝一(学習院大学・名誉教授)
鶴島 博和(熊本大学)
「長い11世紀(c.973-1135)のイングランドにおける貨幣製造人の世界―ケント地方のミントを対象として―」
                         司会:山田雅彦(京都女子大学)
川西 孝男(京都大学・研究生)
「神聖ローマ帝国の千年王国創設における“新理念”に関する研究―バンベルク司教座をめぐるアンデクス・メラン家の興亡から―」
                            司会:高山 博(東京大学)
加藤 はるか(お茶の水女子大学・院生)
「中世後期イングランドの北西高地における農業」
                          司会:北野かほる(駒澤大学)

C 中世史部会U 9:30〜11:45
嵩井里恵子(パリ・ディドロ―パリ第7大学東アジア言語文化学部図書館)
「サン・ジャック巡礼兄弟団からみた14・15世紀パリにおける社会的紐帯」
                            司会:江川 温(大阪大学)
北嶋 裕(国際基督教大学・研究員)
「ヒルデスハイムの都市会計簿にみる中世後期北ドイツのワイン商業」
                            司会:相澤 隆(東京大学)
河野 淳(早稲田大学・非常勤講師)
   「中近世ドイツ帝国議会における「討論」の儀礼性(1471−1570)」
                            司会:服部良久(京都大学)

D 近世史部会T 9:30〜12:30
井上 周平(ボン大学・院生)
「近世ドイツ都市におけるペスト流行と医療家 ―ケルンの理髪師組合を例にして―」
                        司会:佐々木博光(大阪府立大学)
栂 香央里(日本女子大学・学術研究員)
「近世におけるフッガー家の情報ネットワーク―スペイン支配下におけるネーデルラントの蜂起をめぐって―」
                             司会:踊 共二(武蔵大学)
永本 哲也(東北大学大大学院・専門研究員)
「1534-35年北西ヨーロッパにおける宗教改革神学、再洗礼主義の拡大に関する分析」
                             司会:踊 共二(武蔵大学)
齋藤 敬之(早稲田大学・院生)
  「16世紀後半ライプツィヒにおける治安維持ツール―「通告義務(Meldepflicht)」に注目して―」
                         司会:池田利昭(愛知県立大学)

E 近世史部会U 13:30〜15:00
菅原 未宇(国際基督教大学・研究員)
「17世紀ロンドンのグラマ・スクール利用について」
                            司会:中野忠(早稲田大学)
真鍋 周三(兵庫県立大学)
「植民地時代前半期のポトシ銀山をめぐる社会経済史研究─ポトシ市場経済圏の形成─(前編)」
                            司会:青木芳夫(奈良大学)

F 近代史部会T 9:30〜12:30
青柳かおり(早稲田大学・研究員)
「スコットランド主教制教会とノンジューラ―1792年の救済法を中心に―」
                         司会:富田理恵(東海学院大学)
石橋 悠人(日本学術振興会・特別研究員)
「近代イギリスにおけるグリニッジ標準時の伝達技術―報時球と公共時計の正確性と技術移転をめぐって―」
                           司会:大野誠(愛知県立大学)
犬童 芙紗(お茶の水女子大学・院生)
「19世紀ハンブルクの市民女性と合唱協会 ―ジングアカデミーの活動を中心に―」
                司会:山本秀行(お茶の水女子大学・名誉教授)
齋藤 正樹(早稲田大学・院生)
「ヴィルヘルム期ドイツの民族至上主義運動 (Die volkische Bewegung) における非教会的宗教性について―雑誌『民族教育者 (Der Volkserzieher)』と『ハンマー (Hammer)』を手がかりに―」
                              司会:山名淳(京都大学)

G 近代史部会U 9:30〜12:30
藤原 翔太(広島大学・院生)
「ナポレオン中央集権体制の地方統治 ―徴兵・戦争・国境―」
                           司会:岡本明(海上保安大学)
保谷 朋子(日本女子大学・院生)
「カナレットと18世紀ロンドンの表象」
                             司会:菅靖子(津田塾大学)
前川 陽祐(早稲田大学・院生)
   「「シュトレーゼマン時代」におけるオットー・ヘッチュの東方政策論―ドイツ国家国民党系新聞の外交論説の検討を中心に―」
                      司会:三宅正樹(明治大学・名誉教授)
尹 泳輝(ソウル国立大学・非常勤講師)
The Division within the Transatlantic Evangelical Network after the American Revolution: Focusing on Issues of Slavery and Disestablishment
                          司会:坂下 史(東京女子大学)

H 近代史部会V 13:30〜15:00
Aishwarya Sugandhi(京都大学・院生)
Examining Elizabethan Travel through the Lens of Thomas Coryat
(「エリザベス朝の旅行―トマス・コリャットの目を通して―」)
                       司会:指 昭博(神戸市外国語大学)
中山 俊(トゥールーズ第2大学・院生)
「美術館と愛郷心―フランス革命期のトゥールーズを例に―」
                         司会:渡辺和行(奈良女子大学)

I 現代史部会T 9:30〜11:45
綾辺 昌朋(大妻女子短期大学)
「人民主権とヴィジランティズム ―アメリカの民主主義と暴力に関する一考察―」
                        司会:大森雄太郎(慶應義塾大学)
池上 大祐(福岡大学・非常勤講師)
「1940年代におけるアメリカの太平洋軍事戦略と「自治」」
                            司会:高田馨里(明治大学)
鈴木 健太(東京大学・院生)
「ユーゴスラヴィア解体とナショナリズム―1987年のセルビア共和国における共産主義者同盟内の対立とパラチン事件―」
                      司会:柴 宜弘(東京大学・名誉教授)

J 現代史部会U 9:30〜11:45
今井 宏昌(東京大学・院生)
「ヴァイマル共和国期ドイツ義勇軍再考 ―経験史の観点から―」
                            司会:中田 潤(茨城大学)
金田 敏昌(慶應義塾大学)
「戦後ドイツの自治体警察と「ポリツァイ」―ゲルゼンキルヒェン市の事例(1945-53年)―」
                            司会:林田敏子(摂南大学)
伊豆田俊輔(東京大学・院生)
「東ドイツの「文化同盟」―1953年6月17日事件前後の改革運動を中心に―」
                            司会:星乃治彦(福岡大学)

K 現代史部会V 9:30〜11:45
杵淵 文夫(東北大学大学院・専門研究員)
「20世紀初頭における中欧経済協会の欧州統合運動」
                        司会:篠原 琢(東京外国語大学)
玉利 泉(鹿児島県立指宿高等学校)
「イギリス選挙法改革並びに議会制民主主義をいかに解釈するのか?―戸主選挙権を支えたヴィクトリア朝の時代思潮とその克服を視野において―」
                       司会:村田邦夫(神戸市外国語大学)
田村 円(東京大学・院生)
「ナチズム体制崩壊後のドイツ=ユダヤ関係の展開―「和解」の試みとその限界―」
                          司会:芝 健介(東京女子大学)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【付記】
自由論題報告は、各報告とも発表30分、質疑応答15分です。
各部会の報告時間帯は、以下通りです。

【午前の部会】 A:古代史   B:中世史T C:中世史U D:近世史T
          F:近代史T  G:近代史U I:現代史T J:現代史U
          K:現代史V
     第1報告 9:30〜10:15    第2報告10:15〜11:00
     第3報告 11:00〜11:45   第4報告 11:45〜12:30

【午後の部会】 E:近世史U  H:近代史V
     第1報告 13:30〜14:15    第2報告 14:15〜15:00

*報告者・司会の所属については、2012年3月現在のものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【小シンポジウム】(13:30〜16:30)

小シンポジウムT
「近世ヨーロッパの宗教と政治―宗派分裂の作用と反作用―」

趣旨説明 踊 共二(武蔵大学)
第1報告 皆川 卓(山梨大学)
「17世紀絶対主義領邦における「理性」―バイエルン公の対外政策から―」
第2報告 和田 光司(聖学院大学)
「17世紀初期フランスにおける王権とプロテスタント」
第3報告 青柳かおり(早稲田大学・研究員)
「イングランド国教会と非国教徒―「包括」と「寛容」の近世史―」
コメント1 佐々木博光(大阪府立大学)
コメント2 深沢 克己(東京大学)

小シンポジウムU
「語りのかたち―パーソナル・ナラティヴの歴史学―」

趣旨説明 長谷川貴彦(北海道大学大学院)
第1報告 小野寺拓也(お茶の水女子大学・非常勤講師)
「ナチズム・「主体性」・感情―第二次世界大戦末期のドイツ野戦郵便を手がかりに―」
第2報告 佐藤 清隆(明治大学)
「移民たちの語りとアイデンティティ―戦後イギリスの多民族都市レスターの事例から―」
第3報告 長谷川まゆ帆(東京大学大学院)
「オーラルとエクリの間(あわい)―近世期ヨーロッパの事例から―」
コメント1 大門 正克(横浜国立大学)
コメント2 粟屋 利江(東京外国語大学)

小シンポジウムV
「日本・ヨーロッパ関係史の新たな展望―他者認識の歴史と現在―」

趣旨説明 坂東 省次(京都外国語大学)
事例報告「日本・ヨーロッパ関係史研究の現状と課題」
第1報告 加藤 史朗(愛知県立大学)
「「日露200年 (1792-1992) 」とその後の「日ロ関係」−1993年の共著書『日露200年』を手掛かりに」
第2報告 木畑 洋一(成城大学)
「日英交流史プロジェクトとその後」
第3報告 椎名 浩(熊本学園大学・非常勤講師)
「日本・スペイン関係史研究の成果と課題、その歴史性―2010年の共著書を中心に―」
コメント1 疇谷 憲洋(大分県立芸術文化短期大学)
「ポルトガル史研究者の立場から」
コメント2 鈴木 康子(花園大学)
「日本史(日蘭関係史)研究者の立場から」

小シンポジウムW
「東欧ロシアの史学史」

第1報告 家田 修 (北海道大学)
「ニーデルハウゼル『総覧 東欧ロシア史学史』の意義―国民史を超えるための国民史集成―」
第2報告 飯尾 唯紀 (城西大学)
「『総覧 東欧ロシア史学史』について」
第3報告 秋山晋吾(一橋大学)
「東欧ロシア史学史研究の課題」
コメント1 長與 進(早稲田大学)
コメント2 山崎 信一(東京外国語大学)
コメント3 小山 哲(京都大学)

小シンポジウムX
「西洋文明と他者 ―比較の中の人種意識―」

趣旨説明 油井大三郎(東京女子大学)
第1報告 井野瀬久美惠(甲南大学)
「<自由と博愛のイギリス帝国>再考―せめぎ合う文明化と人種混淆―」
第2報告 貴堂 嘉之(一橋大学)
「アメリカ合衆国における人種混交幻想―奴隷解放とアジア系移民排斥―」
第3報告 松沼 美穂(群馬大学)
「フランス植民地で生まれた混血児―「われわれの血」を受けた者の法的処遇をめぐって―」
第4報告 鈴木 茂(東京外語大学)
「人種主義の可視化とアファーマティブ・アクション―ブラジルにおける混血言説と黒人運動―」


***お詫びと訂正***

大会プログラムに、一部誤記がございました。
ご尊名・ご所属に誤りがございました方々には、深くお詫び申し上げます。
大会プログラムの内容を、次のとおり訂正いたします。

2ページ23行目
(誤)3.川西 孝男(京都大学・院生
(正)3.川西 孝男(京都大学・研究生

3ページ1行目
(誤)D 近世史部会T-------------------9:30〜11:45
(正)D 近世史部会T-------------------9:30〜12:30

3ページ24行目
(誤)F 近代史部会T-------------------9:30〜11:45
(正)F 近代史部会T-------------------9:30〜12:30

4ページ1行目
(誤)G 近代史部会U-------------------9:30〜11:45
(正)G 近代史部会U-------------------9:30〜12:30

4ページ17行目
(誤)Aishawarya Sugandhi(京都大学・院生)
(正)Aishwarya Sugandhi(京都大学・院生)

6ページ4行目
(誤)趣旨説明 踊 共二(武蔵野大学
(正)趣旨説明 踊 共二(武蔵大学

5ページ19行目
(誤)田村 円(日本学術振興会・特別研究員
(正)田村 円(東京大学・院生

************


日本西洋史学会 第62回大会準備委員会

〒101-8301
東京都千代田区神田駿河台1−1
明治大学 文学部 史学地理学科 西洋史学専攻気付
E-Mail : wwhist62@meiji.ac.jp
FAX : 03-3296-2350
    (日本西洋史学会宛てとご明記ください。)