header

 

第69回日本西洋史学会大会プログラム

日時 

2019年5月18日(土)・19日(日)

会場

5月18日(土)

静岡市民文化会館(〒420-0856 静岡市葵区駿府町2番90号)

5月19日(日)

静岡大学静岡キャンパス(〒422-8529 静岡市駿河区大谷836)

大会2日間で、
1日目(18日)に、東/西日本懇談会・理事校会議・公開講演・総会・懇親会
2日目(19日)に、部会別自由論題報告・小シンポジウム
が行われます。

5月18日(土)

東/西日本懇談会

11:00 - 11:30 静岡市民文化会館 第1会議室/第2会議室

理事校会議

11:30 - 12:30 静岡市民文化会館 第1会議室

受付開始

11:30より 静岡市民文化会館 入口ロビー

公開講演

14:30 - 17:30 静岡市民文化会館 中ホール

服部良久 (京都大学名誉教授)

バルバロッサとベアトリクス―12世紀の皇帝夫妻―

油井大三郎(一橋大学・東京大学名誉教授)

国際協調主義とナショナリズムの相克

―1920年代の日米関係とその歴史教育を事例として―

会員総会

17:40 - 18:30 静岡市民文化会館 中ホール

会員懇親会

18:30 - 20:30 静岡市民文化会館 大会議室

書籍展示:静岡市民文化会館 入口ロビー

事務局:静岡市民文化会館 第1会議室


5月19日(日)

受付開始

8:30より 静岡大学 共通A棟106教室

部会別自由論題報告

9:00~12:40

古代史部会  共通教育A棟1階103

近世史部会  共通教育B棟3階301

近代史部会  共通教育B棟4階401

近現代史部会  共通教育A棟3階301

現代史部会  共通教育A棟3階302


小シンポジウム

午前の部 9:45~13:00

シンポジウムⅠ  共通教育A棟1階103

古典期アテーナイにおける討議的民主政とレトリック文化


シンポジウムⅡ  共通教育A棟3階305

中世ヨーロッパにおけるデナリウス銀貨の世界


シンポジウムⅢ  共通教育A棟2階202

国家的な観点から見る17世紀以降のユーラシア世界における「人の移動」


シンポジウムⅣ  共通教育A棟2階201

大学教育における自然科学と歴史学の融合の試み



午後の部 14:15~17:30

シンポジウムⅤ  共通教育A棟1階103

古代地中海世界における人々の「移動」とネットワーク


シンポジウムⅥ  共通教育B棟3階301

「革命」「自由」「共和政」を読み替える


シンポジウムⅦ  共通教育A棟2階201

近代ヨーロッパの女性移民とジェンダー規範


シンポジウムⅧ  共通教育A棟2階202

旧イギリス領西インド諸島における歴史的事物の現存状況とプランテーション時代の記憶


シンポジウムⅨ  共通教育B棟4階401

戦争を「歴史化」する


シンポジウムⅩ  共通教育A棟3階301

ハプスブルク帝国の崩壊と新生諸国家の成立


シンポジウムⅪ  共通教育A棟3階305

ワークショップ:留学と国内外でのキャリア構築



書籍展示:静岡大学 共通A棟1階104・105教室

 本部:静岡大学 共通A棟1階101教室



昼食について

5月19日(日)12:00~14:00 大学生協食堂が開店予定です。

弁当の申込は受け付けておりません。


大会2日目の静岡大学静岡キャンパス会場では坂道が急な箇所がございます。
また、共通教育B棟会場にはエレベーターが設置されておりません。
必要な方におかれましては、予め補助具等ご持参下さいますようお願い申し上げます。


連絡先

第69回日本西洋史学会大会準備委員会

〒422-8529 静岡市駿河区大谷836

静岡大学学術院人文社会科学領域内

Copyright© 2018-19 第69回日本西洋史学会準備委員会