自由論題報告

自由論題報告一覧 (v.3)

(2016年4月1日 更新)

古代史部会 (西校舎3階 532)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 反田 実樹 (法政大学・院)
ローマ帝政期の製粉所・製パン所における労働
司会: 坂口 明(日本大学)

9:40–10:15
2. 増永 理考 (京都大学・院)
公共建築物造営にみるローマ帝政前期小アジアの都市社会―エフェソスを中心に―
司会: 新保 良明(東京都市大学)

10:20–10:55
3. 奥山 広規 (広島商船高等専門学校)+ 向井 朋生 (西洋美術館)
文字史料 vs. 考古資料―オスティア・アンティカ「七賢人の部屋」を例として―
司会: 青柳 正規(東京大学名誉教授)

11:00–11:35
4. 遠藤 直子 (東北大学・院)
帝国支配におけるウェスタの神女
司会: 桑山 由文(京都女子大学)

11:40–12:15
5. 大谷 哲 (立教大学)
カエサレアのエウセビオス『教会史』8巻における目撃情報
司会: 豊田 浩志(上智大学)


中世史部会 (西校舎2階 527)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 髙橋 謙公 (早稲田大学・院)
13–14世紀における二つのシチリア王国と港湾行政
司会: 山辺 規子(奈良女子大学)

9:40–10:15
2. 坂下 拓治 (慶應義塾大学・院)
14世紀スコットランドにおける限嗣相続の発展―ブルース朝の王証書の分析を通じて―
司会: 鶴島 博和(熊本大学)

10:20–10:55
3. 宮城 満里奈 (日本女子大学・院)
15世紀イングランド王権における予言―ヘンリー4世をめぐって―
司会: 甚野 尚志(早稲田大学)

11:00–11:35
4. 足立 峻一 (駒澤大学・院)
写本から初期印刷本への移行―The Temple of Glasを中心に―
司会: 新井 由紀夫(お茶の水女子大学)

11:40–12:15
5. 鶴島 博和 (熊本大学)
11世紀イングランドにおける塩の生産と流通
司会: 赤江 雄一(慶應義塾大学)


近世史部会1 (西校舎2階 528)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 小川 仁 (京都大学・研究員)
贖宥状と海外布教―コロンナ家に発行された天正遣欧使節贖宥状をめぐる問題―
司会: 根占 献一(学習院女子大学)

9:40–10:15
2. 原田 亜希子 (慶應義塾大学・院)
近世教会国家体制下におけるローマ都市政府のTerre del popolo統治
司会: 北田 葉子(明治大学)

10:20–10:55
3. 高橋 裕一 (法政大学・研究員)
ジョン・ノードゥン『測量査定士の対話』考―「プロフェッション」概念の観点から―
司会: 椿 建也(中京大学)

11:00–11:35
4. 佐藤 正樹 (日本大学)
フェリペ4世の財政改革期ペルー副王領における教会と国家―リマ市聖堂参事会による十分の一税の運営をめぐって(1639–1648年)―
司会: 伏見 岳志(慶應義塾大学)


近世史部会2 (西校舎2階 526)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 谷田 利文 (大阪大谷大学・京都大学)
17世紀末フランスにおけるポリスと宗教―ジャン・ドマ『公法論』を中心に―
司会: 髙澤 紀恵(国際基督教大学)

9:40–10:15
2. 大場 はるか (九州大学・研究員)
イエズス会士フランツ・ラング(1654–1725年)の演劇論―演劇関係の史料とドイツ語圏の近世史研究の可能性―
司会: 皆川 卓(山梨大学)

10:20–10:55
3. 田瀬 望 (ニース大学・院)
啓蒙期フランスにおけるフリーメイソンと善行―ボルドー「フランス」会所によるアルジェの奴隷救出の事例から―
司会: 深沢 克己(京都産業大学)

11:00–11:35
4. 見瀬 悠 (パリ=エスト大学・院)
啓蒙の世紀フランスにおける外国人遺産没収権 ―パリ・サン=ジェルマン=デ=プレ地区における実施の事例から―
司会: 長谷川 まゆ帆(東京大学)

11:40–12:15
5. 鈴木 佑梨 (お茶の水女子大学・院)
18世紀ロシアにおける貴族―ヴァシーリー・ルキーチ・ドルゴルーキーを手がかりに―
司会: 豊川 浩一(明治大学)


近代史部会1 (西校舎1階 519)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 長澤 勢理香 (同志社大学)
王立アフリカ会社のエージェンシー問題
司会: 児島 秀樹(明星大学)

9:40–10:15
2. 青柳 かおり (大分大学)
18世紀における奴隷の教育と海外福音伝道協会
司会: 松園 伸(早稲田大学)

10:20–10:55
3. 金崎 邦彦 (早稲田大学・院)
ナポレオン戦争後におけるイギリス海軍の強制徴募をめぐる議論
司会: 薩摩 真介(広島大学)

11:00–11:35
4. 春日 あゆか (京都大学・研究員)
19世紀初頭イギリスにおける煤煙問題と対立する言説の形成
司会: 岩間 俊彦(首都大学東京)

11:40–12:15
5. 正木 慶介 (早稲田大学)
19世紀初頭イギリスにおける地方政党政治―リヴァプールにおける市長選挙を事例に―
司会: 青木 康(立教大学)


近代史部会2 (西校舎1階 517)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 稲垣 春樹 (キングズ・カレッジ・ロンドン・院)
緊急事態と法の支配―1820年代ボンベイにおける東インド会社政府と最高裁の対立とイギリス議会のインド統治改革―
司会: 近藤 和彦(立正大学)

9:40–10:15
2. 西山 喬貴 (ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン・院)
英中通商関係と国際/帝国法の歴史的動態―1870年代上海における貿易と通商規則の実践・展開―
司会: 後藤 春美(東京大学)

10:20–10:55
3. 佐伯 彩 (奈良女子大学・院)
1868年フランツ・ヨーゼフの幻の巡幸とガリツィア領邦議会―1868年9月24日領邦議会決議をめぐって―
司会: 大津留 厚(神戸大学)

11:00–11:35
4. 前田 充洋 (大阪市立大学・院)
ヴィルヘルム二世治世下ドイツにおける海軍の鉄鋼製品選定―『供給者目録』の分析から―
司会: 南 直人(京都橘大学)

11:40–12:15
5. 井出 匠 (日本学術振興会)
20世紀初頭ハンガリー王国におけるスロヴァキア語新聞の展開と機能
司会: 中澤 達哉(東海大学)


現代史部会1 (第一校舎2階 121)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 西 圭介 (琉球大学)
自転車部品流通のグローバル化と1920年代のドイツにおける自転車部品工業の発展過程―ヘーメルスカンプ社を事例に―
司会: 馬場 哲(東京大学)

9:40–10:15
2. 髙橋 和雅 (専修大学・院)
黒人と移民が行き交う日常―シカゴのニアウエストサイド地域の事例から―
司会: 中野 耕太郎(大阪大学)

10:20–10:55
3. 貝賀 早希子 (キングス・カレッジ・ロンドン・院)
平和のための国際機構?―英国際連盟運動、1914–1918―
司会: 等松 春夫(防衛大学校)

11:00–11:35
4. 武井 寛 (岐阜聖徳学園大学)
アメリカ合衆国における制限的不動産約款の廃止と1948年シェリー対クレーマー判決
司会: 宮田 伊知郎(埼玉大学)


現代史部会2 (第一校舎2階 123)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 山本 耕 (明治大学・院)
同化assimilationから適応adaptationへ―それを実現しようとしたあるユダヤ系フランス人指導者―
司会: 川崎 亜紀子(東海大学)

9:40–10:15
2. 山﨑 由紀 (敬和学園大学)
米国海外宣教修道会メリノール会と在米日本人・日系人
司会: 綾辺 昌朋(慶應義塾大学)

10:20–10:55
3. 新谷 崇 (東京外国語大学)
イタリアにおけるファシズム体制とカトリック教会の共生(1929–1943)―聖職者の支持からみる全体主義体制の一側面―
司会: 倉科 岳志(京都産業大学)

11:00–11:35
4. 水野 祥子 (下関市立大学)
開発・科学・エコロジー―1950年代英領東アフリカの農業開発をめぐる議論を中心に―
司会: 平田 雅博(青山学院大学)

11:40–12:15
5. 岩場 由利子 (日本女子大学・院)
第五共和政憲法制定過程にみるフランスの植民地政策―「共同体」成立の経緯を通して―
司会: 平野 千果子(武蔵大学)


現代史部会3 (第一校舎3階 133)(9:00開始)
9:00–9:35
1. 紀 愛子 (早稲田大学・院)
ナチスによる「安楽死」をめぐる「過去の克服」―「ナチの被迫害者」認定問題を中心に―
司会: 木畑 和子(成城大学名誉教授)

9:40–10:15
2. 芦部 彰 (東京大学)
カトリシズムと戦後西ドイツの社会政策―1950年代におけるキリスト教民主同盟(CDU) の住宅政策から―
司会: 北村 昌史(大阪市立大学)

10:20–10:55
3. 大下 理世 (東京大学・院)
西ドイツの歴史政策 (1969–1974) ―グスタフ・W. ハイネマンと民主主義の伝統―
司会: 相馬 保夫(東京外国語大学)

11:00–11:35
4. 鈴木 健太 (東京外国語大学・研究員)
1980 年代末ユーゴスラヴィアにおける大衆運動の展開と構図―セルビアとスロヴェニアの事例の比較とナショナリズムの再検討―
司会: 柴 宜弘(城西国際大学)

ダウンロード版

【自由論題報告一覧】第三版(PDFファイル)

会場アクセス

慶應義塾ウェブサイトの「三田キャンパス案内」もご覧ください。

Page Top